- 当院について
- リハビリテーション
- 入院のご案内
- 外来のご案内
- 医師・部門紹介
- その他
- 病院パンフレットはこちら
- お問合せ
- アクセス
- 医療法人社団慶晃会 公式サイト
地域の皆さまに、寄りそった医療を。
人と人とのふれあいを大切にし、患者様の思いを実現するために努力を惜しまないリハビリテーション医療を行います。
当院は、2025年7月11日付で公益財団法人 日本医療機能評価機構による「病院機能評価(3rdG.:Ver.3.0)」の認定を取得しました。
認定期間:2025年7月11日~2030年7月10日
今回の認定を受け、今後も引き続き、安心安全な医療を提供してまいります。
回復期リハビリテーション病棟入院料1
データ提出加算
入院時食事療養/生活療養(Ⅰ)
医療安全対策加算2
入院ベースアップ評価料34
CT撮影及びMRI撮影
脳血管リハビリテーション料(Ⅰ)
運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
二次性骨折予防継続管理料2
二次性骨折予防継続管理料3
医療情報取得加算
当院では、入院時食事療養(Ⅰ)の届け出を行っており、管理栄養士による管理のもとに食事を適時適温(朝7:30 昼12:00 夜18:00)で提供しております。
| 保健医療機関 | 健康保険法 |
| 国民健康保険法 | 生活保護法 |
| 労働者災害補償保険法 | 身体障害者福祉法 |
| 原爆医療法 | 難病指定医療機関 |
当院は保険医療機関の指定を受けています。
当院の各病棟の看護職員・看護補助職員を以下の通り配置しております。
◯2階病棟〈看護職員〉
2階病棟看護職員の配置基準は13対1です。
2階病棟では、1日に10人以上の看護職員(看護師及び准看護師)、4人以上の看護補助者が勤務しています。
※時間帯ごとの配置は次のとおりです。
| 朝9時~夕方17時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は5人以内です。 |
|---|---|
| 夕方17時~翌日9時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は20人以内です。 |
〈看護職員〉
3階病棟看護職員の配置基準は13対1です。
3階病棟では、1日に10人以上の看護職員(看護師及び准看護師)、4人以上の看護補助者が勤務しています。
※時間帯ごとの配置は次のとおりです。
| 朝9時~夕方17時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は5人以内です。 |
|---|---|
| 夕方17時~翌日9時 | 看護職員1人当たりの受け持ち数は20人以内です。 |
当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行をしております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方、希望される方についても、明細書を無料で発行をしております。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものであり、その点、ご理解いただき、ご家族様が代理で会計を行う場合の代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。
〇情報通信機器を用いた診療について
当院では、情報通信機器を用いた診療の初診時には向精神薬の処方は行いません。
〇医療情報取得および医療DX推進体制の整備について
•マイナンバーカードの健康保険証利用を促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
•電子カルテ情報共有サービスを活用するなど、医療DXに係る取組を積極的に実施しています。
〇一般名処方
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、患者様にご説明の上、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした【一般名処方】(一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
【一般名処方とは】
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。
①特別療養環境の提供(室料差額)
| 種類 | 病室(号) | 室料/日(税込) |
|---|---|---|
| 差額4人部屋 | 206号・207号・210号・215号・216号 | 2,750円 |
| 2人部屋 | 212号 | 8,250円 |
| 個室 | 208号・213号 | 16,500円 |
| 種類 | 病室(号) | 室料/日(税込) |
|---|---|---|
| 差額4人部屋 | 306号・307号・310号・315号・316号 | 2,750円 |
| 2人部屋 | 312号 | 8,250円 |
| 個室 | 308号・313号 | 16,500円 |
| 1日に つき(税込み) | 1カ月(30日)(税込み) | |
|---|---|---|
| Aセット | 374円 | 11,220円 |
| Bセット | 495円 | 14,850円 |
| Cセット | 748円 | 22,440円 |
| 紙おむつ(併用セット) | 704円 | 21,120円 |
| 私物洗濯 | 3,850円 |
| 1日に つき | 1カ月(30日) | |
|---|---|---|
| TV・冷蔵庫利用料 | 200円 | 6,000円 |
| 種類 | 1回につき(税込み) |
|---|---|
| カット | 2,200円 |
| カット お顔そり(剃刀にて) | 2,750円 |
| お顔そりのみ(剃刀にて) | 1,100円 |
| ベッド上でのカット | +550円(追加料金) |
| シャンプー | +1,100円(追加料金) |
| シャンプーのみ | 1,650円 |
| 項目 | 料金(税込) | 備考 |
|---|---|---|
| 診断書 | 3,300円 | 当院書式の診断書 |
| 入院証明書 | 2,200円 | 当院書式の診断書 |
| 保険会社規格の入院証明書 | 6,600円 | |
| 身体障害者認定に係る診断書 | 11,000円 | |
| 障害者年金に係る診断書 | 11,000円 | ※追加検査料は自費 |
| 施設入所用の診断書 | 3,300円 | |
| 死亡診断書 | 11,000円 | |
| 死亡診断書(2通目以降) | 6,600円 | |
| おむつ使用証明書 | 2,200円 | |
| 医療費証明書 | 1,100円 | ※1枚で1年分印字可能 |
| 自賠責診断書 | 5,500円 | |
| 公安書提出診断書 | 3,300円 | |
| 傷病手当金申請書 | 100円(保険適用) | ※退院時に作成の場合 |
| カルテ開示手数料 | 3,300円 | |
| カルテ開示コピー代 | 1枚につき10円 |
※一覧表にない書式の場合は内容を確認した上で金額をご案内させていただきます。
※書類の完成には2週間程度期間をいただいております。
※書類のお申込みは平日9:00~17:00に1階受付へお申し出ください。
(土・日・祝日は受けつけておりません)
※原則、書類の郵送での受け渡しは行っておりません。遠方など、やむを得ない事情がある場合は返信用封筒、切手をご用意の上お申し込みください。なお、郵便事故などによる責任は負いかねますので予めご了承ください。
| ワクチン | 金額(税込) | 種類 |
|---|---|---|
| インフルエンザ予防接種(自費) | 4,000円 | 不活性化ワクチン |
| インフルエンザ予防接種(公費) | 2,500円 | 不活性化ワクチン |
(一回あたりの金額になります。種類により必要な摂取回数が異なります。)
| 木曜日 | 金曜日 | 土曜・日曜・祝日 | |
|---|---|---|---|
| 外来診療時間 |
9時00分~12時00分 14時00分~17時00分 |
9時00分~12時00分 13時00分~17時00分 |
休診日 |
年末年始(12月30日~1月3日)は休診